5/2に公開されたプレイ動画の個人的考察記事。
今回は備忘録代わりに書いたため、訳分からない表現多数と思います……
色々と察しながら読んでください。

・公式動画:
僅か2分半の動画ですが観るべきところは多い。
・ステージ:終焉の花園(仮称)

※Steam公式サイトより引用
ステージは以前Steamにて公開された場所と同じ、エピフィラムが咲き乱れる花畑。
別記事で解説した通り、エピフィラムが咲く場所はコーラップス汚染エリアと同義。
尚且つ旧作(面包房少女)にてこのようなシチュエーションは存在しない。今作オリジナルの展開となっている。
・使用可能ユニット
・自軍:モンド、ジェフティ、アテナ
・敵軍:ノイエル
周囲にロクサット兵の死体が転がっているが、恐らくボス戦前に戦うザコ兵士と推測。数には入れていない。
・新ギミック
地形効果:エピフィラム

新たにでてきた地形効果。
移動コストの低くなった森林と捉えていいが、モンドは(恐らくアテナも)ここでターン終了すると10ダメージをうける。(動画1:05参照)
前線では災厄を招く死の花だが、今作では後述のギミック活用に大きな役割を果たす。

ダメージを受けるモンド
南極軍兵士はコーラップスワクチンを接種しているためこの程度のダメージで済むと推測。
ジェフティ&ノイエルがノーダメなのは完全免疫体だからか。
・新キャラ
アテナ:


TASA(南極軍戦術空挺突撃部隊)隊員でモンドの仲間。
動画中では低威力のハンドガン(未使用)とアイテム設置を担当。見せ場が少なく詳しい情報は不明、早く確認したいものである。
ノイエル:

ジェフティの妹であり、ボスキャラ。
ステータスだけ見るとHPや命中こそ高いものの、低火力&近接攻撃オンリーのためそこまで強くない……
と思いきや後述のスキルにより無敵化しており、且つほぼすべての攻撃で即死するためごり押しでは倒せない。
ノイエル スキル
・神速:
ターン終了時、APを全回復し再行動可能。ターン毎に最大2回発動
ターン終了時エピフィラム上にいる場合、このスキルは無効
3回行動を可能にするインチキスキル。敵の行動は「1ターンにつきAP範囲内での移動1回&攻撃1回」と推測しているため、これにより単純計算3回攻撃してくる。
このスキルを無効化するため、エピフィラム上に誘導することは必須に近い。
・吸血:
通常攻撃時、与ダメージの20%分HP回復

攻撃時HPを回復する。体力が多すぎるため、10や20回復されたところでそこまで影響はない。
・心眼:
あらゆる攻撃を回避
自身が「炎上」状態の際このスキルは無効化される
説明文は回避となっているが、(旧作では必中扱いだった)ロケットランチャーによる攻撃すら躱すため、全攻撃無効化と思われる。
対抗手段は動画にもある通り、焼夷手榴弾によって焼き尽くすこと。こうしなければダメージを与えられない。
・ 免疫体:
状態異常をすべて無効化
特殊条件:自身がエピフィラム上にいる場合、「炎上」状態が有効となる。自身が行動時に「炎上」状態の場合周囲3×3範囲のエプィフィルムを焼き尽くす
「完全免疫体」たるノイエルの持つ特性、全状態異常無効化。
このままではダメージを与えるに必須の「炎上」状態にならないが、特殊条件を満たすことで撃破への道筋が見えてくる。
これは、
エピフィラムを燃やしコーラップスを気化させる
↓
体組織を崩壊させつつ焼夷手榴弾で燃やし尽くす
↓
通常兵器でもダメージを与えられる
……という設定の模様、エグイ。
・穿超:
敵ユニットを透過して移動可能
ZOC無視ではなく、敵ユニットがいるマスを通過可能なスキルと思われる。
地味に凶悪。
・爆炸:
「炎上」状態にある場合、自ターン開始前に自ターン開始時に周囲3×3マスのエピフィラムを焼き尽くす。ターン毎に最大1回発動


プレイ動画2:08~09参照
炎上によるダメージ付与に対する対抗スキル。周囲3×3マスのエピフィルムを全て薙ぎ払いただの空き地にする。
これにより使えるエピフィラムはどんどん減っていくため、プレイヤーの誘導能力が試される。
・致死の一撃:
通常攻撃は敵HP最大値の90%ダメージを与える
通常攻撃が割合ダメージというかなり凶悪なスキル、ステータス画面の攻撃力は飾りである。
動画中でもジェフティとモンドで与えるダメージが異なっている。(HP50のジェフティは45ダメ、HP107のモンドは96ダメ)
現在体力ではなく最大体力参照なため、HPが9割以上残ってない場合即死、キツイ。
・死告疾走
ターゲット1人を拘束、攻撃ルートを指定しチャージを開始。
次のターン、ルート沿いに疾走しつつルート上に存在する最大4つのターゲットにHP最大値の100%ダメージを与える。疾走後はターゲットに最も近い空HEXへ移動する。
チャージ中移動不可。

味方一人を拘束しつつ1ターンチャージ、その後全てを薙ぎ払いながら拘束したターゲットへ駆け抜ける必殺技。
疾走中のダメージは最大HP100%ダメージ、つまり即死攻撃。
最大4ユニットに攻撃可能とあるが、疾走経路に5つ以上のユニットを置いた場合そこで行動が止まるのか、はたまた下線部のように空HEXへワープするかは不明。検証したい。

拘束されたユニットは白いノイズが出ておりメニュー画面も一切表示されない。
恐らく移動、攻撃、アイテム使用不可。
……つまりノイエルを倒すには
「エピフィラム上に誘導しつつ焼夷手榴弾を投げてから総攻撃」を短時間で行うのがベストと思われる。
当たり前だが本動画に出ていないだけで、
・一定ターン経過まで体力をゼロにできない
・体力半分以下で発狂し攻撃パターン追加
などの仕様もあると考えられる。(MICAならそれぐらいの仕様を入れてくれると信じている)
早く実際に戦ってみたいものです。
今回は備忘録代わりに書いたため、訳分からない表現多数と思います……
色々と察しながら読んでください。

・公式動画:
僅か2分半の動画ですが観るべきところは多い。
・ステージ:終焉の花園(仮称)

※Steam公式サイトより引用
ステージは以前Steamにて公開された場所と同じ、エピフィラムが咲き乱れる花畑。
別記事で解説した通り、エピフィラムが咲く場所はコーラップス汚染エリアと同義。
尚且つ旧作(面包房少女)にてこのようなシチュエーションは存在しない。今作オリジナルの展開となっている。
・使用可能ユニット
・自軍:モンド、ジェフティ、アテナ
・敵軍:ノイエル
周囲にロクサット兵の死体が転がっているが、恐らくボス戦前に戦うザコ兵士と推測。数には入れていない。
・新ギミック
地形効果:エピフィラム

新たにでてきた地形効果。
移動コストの低くなった森林と捉えていいが、モンドは(恐らくアテナも)ここでターン終了すると10ダメージをうける。(動画1:05参照)
前線では災厄を招く死の花だが、今作では後述のギミック活用に大きな役割を果たす。

ダメージを受けるモンド
南極軍兵士はコーラップスワクチンを接種しているためこの程度のダメージで済むと推測。
ジェフティ&ノイエルがノーダメなのは完全免疫体だからか。
・新キャラ
アテナ:


TASA(南極軍戦術空挺突撃部隊)隊員でモンドの仲間。
動画中では低威力のハンドガン(未使用)とアイテム設置を担当。見せ場が少なく詳しい情報は不明、早く確認したいものである。
ノイエル:

ジェフティの妹であり、ボスキャラ。
ステータスだけ見るとHPや命中こそ高いものの、低火力&近接攻撃オンリーのためそこまで強くない……
と思いきや後述のスキルにより無敵化しており、且つほぼすべての攻撃で即死するためごり押しでは倒せない。
ノイエル スキル
・神速:
ターン終了時、APを全回復し再行動可能。ターン毎に最大2回発動
ターン終了時エピフィラム上にいる場合、このスキルは無効
3回行動を可能にするインチキスキル。敵の行動は「1ターンにつきAP範囲内での移動1回&攻撃1回」と推測しているため、これにより単純計算3回攻撃してくる。
このスキルを無効化するため、エピフィラム上に誘導することは必須に近い。
・吸血:
通常攻撃時、与ダメージの20%分HP回復

攻撃時HPを回復する。体力が多すぎるため、10や20回復されたところでそこまで影響はない。
・心眼:
あらゆる攻撃を回避
自身が「炎上」状態の際このスキルは無効化される
説明文は回避となっているが、(旧作では必中扱いだった)ロケットランチャーによる攻撃すら躱すため、全攻撃無効化と思われる。
対抗手段は動画にもある通り、焼夷手榴弾によって焼き尽くすこと。こうしなければダメージを与えられない。
・ 免疫体:
状態異常をすべて無効化
特殊条件:自身がエピフィラム上にいる場合、「炎上」状態が有効となる。自身が行動時に「炎上」状態の場合周囲3×3範囲のエプィフィルムを焼き尽くす
「完全免疫体」たるノイエルの持つ特性、全状態異常無効化。
このままではダメージを与えるに必須の「炎上」状態にならないが、特殊条件を満たすことで撃破への道筋が見えてくる。
これは、
エピフィラムを燃やしコーラップスを気化させる
↓
体組織を崩壊させつつ焼夷手榴弾で燃やし尽くす
↓
通常兵器でもダメージを与えられる
……という設定の模様、エグイ。
・穿超:
敵ユニットを透過して移動可能
ZOC無視ではなく、敵ユニットがいるマスを通過可能なスキルと思われる。
地味に凶悪。
・爆炸:
「炎上」状態にある場合、自ターン開始前に自ターン開始時に周囲3×3マスのエピフィラムを焼き尽くす。ターン毎に最大1回発動


プレイ動画2:08~09参照
炎上によるダメージ付与に対する対抗スキル。周囲3×3マスのエピフィルムを全て薙ぎ払いただの空き地にする。
これにより使えるエピフィラムはどんどん減っていくため、プレイヤーの誘導能力が試される。
・致死の一撃:
通常攻撃は敵HP最大値の90%ダメージを与える
通常攻撃が割合ダメージというかなり凶悪なスキル、ステータス画面の攻撃力は飾りである。
動画中でもジェフティとモンドで与えるダメージが異なっている。(HP50のジェフティは45ダメ、HP107のモンドは96ダメ)
現在体力ではなく最大体力参照なため、HPが9割以上残ってない場合即死、キツイ。
・死告疾走
ターゲット1人を拘束、攻撃ルートを指定しチャージを開始。
次のターン、ルート沿いに疾走しつつルート上に存在する最大4つのターゲットにHP最大値の100%ダメージを与える。疾走後はターゲットに最も近い空HEXへ移動する。
チャージ中移動不可。

味方一人を拘束しつつ1ターンチャージ、その後全てを薙ぎ払いながら拘束したターゲットへ駆け抜ける必殺技。
疾走中のダメージは最大HP100%ダメージ、つまり即死攻撃。
最大4ユニットに攻撃可能とあるが、疾走経路に5つ以上のユニットを置いた場合そこで行動が止まるのか、はたまた下線部のように空HEXへワープするかは不明。検証したい。

拘束されたユニットは白いノイズが出ておりメニュー画面も一切表示されない。
恐らく移動、攻撃、アイテム使用不可。
……つまりノイエルを倒すには
「エピフィラム上に誘導しつつ焼夷手榴弾を投げてから総攻撃」を短時間で行うのがベストと思われる。
当たり前だが本動画に出ていないだけで、
・一定ターン経過まで体力をゼロにできない
・体力半分以下で発狂し攻撃パターン追加
などの仕様もあると考えられる。(MICAならそれぐらいの仕様を入れてくれると信じている)
早く実際に戦ってみたいものです。
コメント
コメント一覧 (1)