Arknightsのインフラ設備について纏め記事
Jcf7DfD9



基本知識:
・スキルに書いてある数値は○○%加速するということを示している。
つまり50%増加の場合1.5倍速、100%増加の場合2倍速で生産可能となる。

・オペレーターは配置するだけお得!
疲労状態でないオペレーターを配置するだけで、
スキルを持っていなくても各種生産性が僅かに向上する。
これはどの施設においても有効。




コントロールセンター:
kBBVDXkD
個人的にCCと略したくなる場所。
ここにオペレーターを1人配置する毎に基地全体の疲労度が5%減少する。
5人配置で-25%
アーミヤやスワイヤーを配置するのが理想的だが、疲労度減少効果にスキルの有無は関係ないためニートになりがちな疲労回復スキル・加工所スキル持ちを配置するといい。




製造所・貿易所
共通効果としてオペレーターを1人配置する毎に生産性が1%増加する(スキルとは別計算)
また、2人目以降のオペレーターを配置すると1人につき疲労度が5%減少する。
ax
よってスキルに関係なくオペレーター3人配置で生産性+3%、疲労度-10%の効果。
例えスキル持ち人員を配置できない場合でも、数合わせにオペレーターを置くのは十分効果的。

この2つの施設はドローンを使って加速可能だが、この際オペレーター配置による時間短縮効果は得られない。
(純金の場合、基本生産時間が72分のためドローン24個使用で1つ生産可能)




応接室:
WPt8cs1u
他の施設と違い、配置する人形のレアリティ&精鋭化段階によって時間短縮効果が変わってくる。
詳しくは以下表を参考。
無題
また、宿舎の快適度によっても手がかり回収速度が変化する。
全宿舎の快適度合計4000以上で15%程度アップ、それ以上は上昇しない)




発電所&事務室:
1v5_40tD
オペレーターを1人配置する毎にドローン回復速度orタグリセット速度が5%上昇、それにプラスしてスキルが加算される。
発電所は全箇所の効果が加算されるため、スキル持ちがいなくとも誰かを配置するとお得。




加工所:
GYnNUmk1
オペレーターを1人配置すると副産物回収率が10%上昇+スキル効果で更に上昇。
なぜか家具パーツを作るときは効果が半減してしまう。




宿舎:
ji
左下に書かれている数字が1時間あたりの疲労度回復値。
赤丸:宿舎の基本回復値、宿舎レベル1で1.6 レベル5で2.0
緑丸:快適度+オペレータースキルによる回復値。快適度250につき疲労度回復が0.1上昇、後述の全オペレーターの疲労度回復アップスキルもここに加算して表示される。

宿舎レベル5快適度5,000の場合、毎時疲労回復は4.0となる。


宿舎スキルについて
スキルには3つの種類があり、同系統スキルの場合は効果が大きいもののみ発動別系統のスキルは全て加算されて発動となる。
スキル効果
・自身の疲労回復速度アップ:スキル所持者の回復量のみアップ
・全オペレーターの疲労度回復速度アップ:自身含めた宿舎全員の回復量アップ(=宿舎全体の回復量アップ)
・オペレーター1人の回復量アップ:スキル所持者以外で宿舎に配置された一番疲労度の高いオペレーターの回復量アップ。



小ネタ:任意のオペレーターを回復量アップの対象にする方法。
まず、「オペレーター1人の回復量アップスキル」持ちと回復したいオペレーター×1の2人を宿舎に入れる。
vYNYJ9zL
GEh8YfIe
ハイビスのスキルによってテキサスの疲労回復速度が上昇している。

この状態で残り3人を追加する。
Rj9nIS_l
iblolj4K
本来一括で選択すると一番疲労しているショーがスキル対象になるが、この手順を踏むとテキサスの回復速度が上昇したままとなる。
製造所スキル持ちを高速回復させたいときにどうぞ。