第6回目のランキング戦攻略記事。
MAPギミック:
・マス占領ポイント
配点は今までのランキングと同じ。左下の補給マス・HQは高ポイントなので忘れずに占領する。
・補給ライン確保
補給線を繋ぐとターン終了時にポイント加算。
補給ラインには2パターンあり、パターン1の方が総獲得点数が15K?多い
パターン1:4ターン目にⅰ、7or8ターン目にⅱへ変更
パターン2:5ターン目にⅰ、9ターン目にⅱへ変更(実質1回変更のみ)
パターンは完全ランダム?ⅱの位置は運が悪いとAA-02が突っ込んでくる可能性がある。極低確率でしょうが・・・
30万正規軍のルート上でもあるので防衛線をしっかり構築したい。
・EMP&黒爆
敵を弱体化可能な爆弾、主に30万正規軍撃破に使用する。
毎ターン拾える上、1度拾ってしまえば撤退しない限り保持し続ける。
間違ってもNPC部隊で拾わないように!!(NPCは自由に動かして使えないため)
・EMP:使用することで隣接する敵を1ターン行動不能&火力・命中・回避・装甲ステータス90%減少。(線路より下では使用不可!!)
・黒爆:使用することで自部隊の位置に爆弾を設置、爆弾は1ターンのみ継続し踏んだ敵のHPが99%減少。
・AR小隊レーダーギミック
7ターン以内にNPCのAR小隊を左端レーダーに連れて行くと10万ポイント加算。
NPC部隊は大型ELIDと2連戦出来ないため護衛部隊を連れてく必要あり。(高得点を目指すならそもそもELIDも自力で倒したい)
ギミックの特徴として「NPCがレーダーを踏んだ次の味方ターン開始時に10万点加算される」(7ターン目にレーダーを踏ませた場合、8ターン目開始直後に10万追加)そのため8ターン目でレーダー踏ませると10万点貰えない() 注意。
行動力11でゾンビ全滅&全MAP占領可能!
詳細は以下リンクを・・・
https://www.bilibili.com/video/av87021854
・404小隊制御盤ギミック
7ターン以内に404小隊を中央制御盤に誘導すると、ゲートが開き5万ポイント加算。
このエリアは空挺使わないと行けないように見えるが・・・実際は404小隊下2つの機場を占領することでHQを包囲占領でき、部隊展開できる。
404の移動には最適解あり。詳しくは以下リンクを参照して下さい・・・
https://gall.dcinside.com/mgallery/board/view/?id=micateam&no=1409270
30万正規軍:
今ランキングのメインディッシュ。
相手取る場合は可能な限り射程3の重装部隊を支援に入れること!特にEMPを使用すると装甲減少デバフがかかるため、迫撃砲部隊が凄まじいダメージを出す。
左上の方は結構詰まりやすいのでそこに並んでいる戦車を優先的に破壊すれば渋滞解消=撃破数増加を狙える。
30万正規軍は全部で15部隊あるが、大きく4つに分類できる。
・アイコンが戦車じゃ無い奴(5部隊)
こいつらは正直弱い、Kordや海妖精を組み合わせた正規軍バスター部隊ならEMPor地雷妖精スキルを使用するだけでほぼ無傷で倒すこともできる。黒爆地雷は戦車部隊のために温存しておきたい。
・戦力「301286」の戦車部隊(2部隊)
この編成は戦車が3台いるものの、正規軍ガンダムが入っていない。そのため他の戦車部隊と比べて相手をしやすい。Kord神への祈りがあればEMPによる弱体化だけで十分殲滅できる。
海外指揮官の上げている地雷・EMP使わず戦車倒しました!な報告は基本こいつらだけ。他の戦車部隊ではまず不可能に近い。
・戦力「313786」の戦車部隊(2部隊)
こいつらは正規軍ガンダムが随伴してるものの、何故か戦車が2台だけであり中列にレーザー攻撃してこない。EMPや地雷妖精スキル無しでの撃破は無理だが、開幕戦車を一両でも撃破できればほぼ無傷で倒すことが可能になる。行動ポイントの節約になるため上手く倒したい。
・その他戦車部隊(5部隊)
戦車3両&正規軍ガンダム多数の無慈悲な部隊。大人しく黒幕踏ませてHP99%削るのが得策です。
AA-02(ボス):
60体撃破することで7ターン目以降?に出現するボス。
出てくる機場はランダムの模様。出現メカニズムが不明のため、確実に出したいなら全部の機上を掃除しておくのがいいと思われる。
随伴に多数の歩兵とハイドラを引き連れてくる卑怯者なので、撃破するのにMGが必須。可能ならKord、もし無ければBARやルイス。そしてDE(半必須)を編成した2MG3HG編成がオススメ。
・行動パターン
低命中の通常攻撃を行いつつ、以下のスキルを使用してくる。
(以下画像はかふかさんの動画より引用しました)
パターン1:
自身に最大HP15%のシールドを3秒張る。シールド解除後ランダム足場4箇所に対し45ダメ程のミサイル攻撃(AoEダメージ、移動で回避可)
シールド展開中にHPが減少するとスキルパターンを中断し1秒ほどダウン、さらに最大HP10%分のダメージを食らう
パターン2:
自身に最大HP10%のシールドを3秒張る。シールド解除後ガイアと同様の上下列へ45ダメ程のグレネード攻撃(AoEダメージ、移動で回避可)
シールド展開中にHPが減少するとスキルパターンを中断し1秒ほどダウン
パターン3:
「罪人共に死を!」 体力が4割&8割?減少すると全マスに対し10ダメ×3ヒットのAoE攻撃(回避不可、総ダメージ120程)
見た目こそ強そうだが正直言ってかなり弱いボス、MGを使って随伴部隊さえ殲滅できれば苦労しない。
最大の弱点はシールド展開中にHPへ直接ダメージを与えると即ダウン&場合によっては自爆する欠陥品なところだろう、つまりシールド貫通スキルを持つDEを編成するだけで一方的な攻撃が可能。
HGに壊される装甲兵器とは・・・
右側空挺部隊戦略:
高得点を狙う際の最重要ポイント。
今ランキングでは敵の沸く機場が最初から埋まっており、なおかつ機場は一方通行で直接行けない。
そのため1ターン目から敵を掃除し、2ターン目以降は空挺デバフがかかった状態で正規軍を殲滅しないと行けない。とてもつらい・・・
・敵の掃除について
1ターン目に空挺部隊を図のルート通り右下まで運ぶ(行動力7使用)
敵を掃除したら弾が切れてるはずなので空挺スキルで味方陣地まで戻す。そうすると〇の歩兵が→方向へ動き右下機上が空く。2ターン目以降は空いた機上に空挺降下&弾が切れたら撤退を繰り返し撃破数を稼ぐ。
・・・当たり前だが40%デバフを受けた状態で戦闘するため消耗が激しい、文字通り決死隊となるため最精鋭部隊を投入するといい。
・沸いてくる敵について
敵の沸きパターンは大きく3つのパターンに分けられる
・パターンA:1~3ターンに沸いてくる。
どれもかなり弱いので空挺部隊でも5連戦可能なはず。
・パターンB:4~6ターンに沸いてくる。
歩兵&弓兵や犬+ケリュニティスといった発狂編成が出てくるため指揮官の腕前が試される。高得点&対処も簡単なガンダム編成をいかに引けるかが、ランキング上位に入るキ-ポイント。
・パターンC:7~8ターンに沸いてくる。
犬や弓兵が大量に出てくる。ここまで来ると空挺部隊が重装支援無しで勝つのは非常に厳しい。たまに歩兵だけの比較的弱い編成も出現する、ラッキーと思うか低得点で落ち込むかは指揮官次第・・・
また、沸いてくる敵の体力はターンを進める毎に増えていき、6ターン目で最大値に達する。
そのため4ターン目で沸いた敵と6ターン目で沸いた敵では、同じ編成でも6ターン目の方がポイントが高い。(1度出現した敵の体力はターン経過しても上昇しない)
・マス占領ポイント
配点は今までのランキングと同じ。左下の補給マス・HQは高ポイントなので忘れずに占領する。
・補給ライン確保
補給線を繋ぐとターン終了時にポイント加算。
補給ラインには2パターンあり、パターン1の方が総獲得点数が15K?多い
パターン1:4ターン目にⅰ、7or8ターン目にⅱへ変更
パターン2:5ターン目にⅰ、9ターン目にⅱへ変更(実質1回変更のみ)
パターンは完全ランダム?ⅱの位置は運が悪いとAA-02が突っ込んでくる可能性がある。極低確率でしょうが・・・
30万正規軍のルート上でもあるので防衛線をしっかり構築したい。
・EMP&黒爆
敵を弱体化可能な爆弾、主に30万正規軍撃破に使用する。
毎ターン拾える上、1度拾ってしまえば撤退しない限り保持し続ける。
間違ってもNPC部隊で拾わないように!!(NPCは自由に動かして使えないため)
・EMP:使用することで隣接する敵を1ターン行動不能&火力・命中・回避・装甲ステータス90%減少。(線路より下では使用不可!!)
・黒爆:使用することで自部隊の位置に爆弾を設置、爆弾は1ターンのみ継続し踏んだ敵のHPが99%減少。
・AR小隊レーダーギミック
7ターン以内にNPCのAR小隊を左端レーダーに連れて行くと10万ポイント加算。
NPC部隊は大型ELIDと2連戦出来ないため護衛部隊を連れてく必要あり。(高得点を目指すならそもそもELIDも自力で倒したい)
ギミックの特徴として「NPCがレーダーを踏んだ次の味方ターン開始時に10万点加算される」(7ターン目にレーダーを踏ませた場合、8ターン目開始直後に10万追加)そのため8ターン目でレーダー踏ませると10万点貰えない() 注意。
行動力11でゾンビ全滅&全MAP占領可能!
詳細は以下リンクを・・・
https://www.bilibili.com/video/av87021854
・404小隊制御盤ギミック
7ターン以内に404小隊を中央制御盤に誘導すると、ゲートが開き5万ポイント加算。
このエリアは空挺使わないと行けないように見えるが・・・実際は404小隊下2つの機場を占領することでHQを包囲占領でき、部隊展開できる。
404の移動には最適解あり。詳しくは以下リンクを参照して下さい・・・
https://gall.dcinside.com/mgallery/board/view/?id=micateam&no=1409270
30万正規軍:
今ランキングのメインディッシュ。
相手取る場合は可能な限り射程3の重装部隊を支援に入れること!特にEMPを使用すると装甲減少デバフがかかるため、迫撃砲部隊が凄まじいダメージを出す。
左上の方は結構詰まりやすいのでそこに並んでいる戦車を優先的に破壊すれば渋滞解消=撃破数増加を狙える。
30万正規軍は全部で15部隊あるが、大きく4つに分類できる。
・アイコンが戦車じゃ無い奴(5部隊)
こいつらは正直弱い、Kordや海妖精を組み合わせた正規軍バスター部隊ならEMPor地雷妖精スキルを使用するだけでほぼ無傷で倒すこともできる。黒爆地雷は戦車部隊のために温存しておきたい。
・戦力「301286」の戦車部隊(2部隊)
この編成は戦車が3台いるものの、正規軍ガンダムが入っていない。そのため他の戦車部隊と比べて相手をしやすい。Kord神への祈りがあればEMPによる弱体化だけで十分殲滅できる。
海外指揮官の上げている地雷・EMP使わず戦車倒しました!な報告は基本こいつらだけ。他の戦車部隊ではまず不可能に近い。
・戦力「313786」の戦車部隊(2部隊)
こいつらは正規軍ガンダムが随伴してるものの、何故か戦車が2台だけであり中列にレーザー攻撃してこない。EMPや地雷妖精スキル無しでの撃破は無理だが、開幕戦車を一両でも撃破できればほぼ無傷で倒すことが可能になる。行動ポイントの節約になるため上手く倒したい。
・その他戦車部隊(5部隊)
戦車3両&正規軍ガンダム多数の無慈悲な部隊。大人しく黒幕踏ませてHP99%削るのが得策です。
AA-02(ボス):
60体撃破することで7ターン目以降?に出現するボス。
出てくる機場はランダムの模様。出現メカニズムが不明のため、確実に出したいなら全部の機上を掃除しておくのがいいと思われる。
随伴に多数の歩兵とハイドラを引き連れてくる
・行動パターン
低命中の通常攻撃を行いつつ、以下のスキルを使用してくる。
(以下画像はかふかさんの動画より引用しました)
パターン1:
自身に最大HP15%のシールドを3秒張る。シールド解除後ランダム足場4箇所に対し45ダメ程のミサイル攻撃(AoEダメージ、移動で回避可)
シールド展開中にHPが減少するとスキルパターンを中断し1秒ほどダウン、さらに最大HP10%分のダメージを食らう
パターン2:
自身に最大HP10%のシールドを3秒張る。シールド解除後ガイアと同様の上下列へ45ダメ程のグレネード攻撃(AoEダメージ、移動で回避可)
シールド展開中にHPが減少するとスキルパターンを中断し1秒ほどダウン
パターン3:
「罪人共に死を!」 体力が4割&8割?減少すると全マスに対し10ダメ×3ヒットのAoE攻撃(回避不可、総ダメージ120程)
見た目こそ強そうだが正直言ってかなり弱いボス、MGを使って随伴部隊さえ殲滅できれば苦労しない。
最大の弱点はシールド展開中にHPへ直接ダメージを与えると即ダウン&場合によっては自爆する欠陥品なところだろう、つまりシールド貫通スキルを持つDEを編成するだけで一方的な攻撃が可能。
HGに壊される装甲兵器とは・・・
右側空挺部隊戦略:
高得点を狙う際の最重要ポイント。
今ランキングでは敵の沸く機場が最初から埋まっており、なおかつ機場は一方通行で直接行けない。
そのため1ターン目から敵を掃除し、2ターン目以降は空挺デバフがかかった状態で正規軍を殲滅しないと行けない。
・敵の掃除について
1ターン目に空挺部隊を図のルート通り右下まで運ぶ(行動力7使用)
敵を掃除したら弾が切れてるはずなので空挺スキルで味方陣地まで戻す。そうすると〇の歩兵が→方向へ動き右下機上が空く。2ターン目以降は空いた機上に空挺降下&弾が切れたら撤退を繰り返し撃破数を稼ぐ。
・・・当たり前だが40%デバフを受けた状態で戦闘するため消耗が激しい、文字通り決死隊となるため最精鋭部隊を投入するといい。
・沸いてくる敵について
敵の沸きパターンは大きく3つのパターンに分けられる
・パターンA:1~3ターンに沸いてくる。
どれもかなり弱いので空挺部隊でも5連戦可能なはず。
・パターンB:4~6ターンに沸いてくる。
歩兵&弓兵や犬+ケリュニティスといった発狂編成が出てくるため指揮官の腕前が試される。高得点&対処も簡単なガンダム編成をいかに引けるかが、ランキング上位に入るキ-ポイント。
・パターンC:7~8ターンに沸いてくる。
犬や弓兵が大量に出てくる。ここまで来ると空挺部隊が重装支援無しで勝つのは非常に厳しい。たまに歩兵だけの比較的弱い編成も出現する、ラッキーと思うか低得点で落ち込むかは指揮官次第・・・
また、沸いてくる敵の体力はターンを進める毎に増えていき、6ターン目で最大値に達する。
そのため4ターン目で沸いた敵と6ターン目で沸いた敵では、同じ編成でも6ターン目の方がポイントが高い。(1度出現した敵の体力はターン経過しても上昇しない)
コメント