重装部隊解説記事。
第3回は迫撃砲の2B14。
MuMu20191111212237




性能について:
MuMu20191111212237
(徹甲値:40)
火力:S
破砕:D
精度:C
装填:B
射程:3

攻撃対象:
射程内のランダムな敵に砲弾を発射。
着弾箇所から半径2の範囲に1.0倍の火力ダメージと1.0倍の破砕ダメージを与える。


総評:圧倒的攻撃力を持つ雑魚掃討のプロフェッショナル
高火力が特徴の迫撃砲。素のステータスはどれも貧弱であり特に破防はほぼ無いに等しい。しかしテトリスによって火力が半端なく伸び、最終的に火力600以上の範囲砲撃を2.3秒間隔で行う殲滅兵器と化す。
更に3種スキルの全てが優秀であり、範囲爆撃・ダメージ増加・敵デバフ付与を全て行える
長射程での支援も合わせ「火力支援小隊」の名に最も相応しい部隊と言えるだろう。

この特性上、先に紹介した2つと違い鉄血やパラデウスの通常兵器殲滅に力を発揮する。装甲敵ですら圧倒的火力で粉砕する様は凄まじい。
ただし精度が低い最大強化でも命中換算で35程度)ためダメージにムラが出やすいのが欠点。
こればかりは矯正も出来ないため割り切るしかない。



スキル解説:(赤数値はスキルマ基準)
先に述べたとおり全てのスキルが重要
強いて優先順位をつけるなら、スキル1>スキル3>スキル2 だろうか

スキル1:
10秒サイクルで180%ダメージの砲弾を4発同時に発射する
圧倒的範囲爆撃を実現する強力なスキル。
説明文では10秒サイクルとなっているが戦闘開始直ぐにスキルが発動するため全く問題ない。開幕射程内にいるほぼ全ての敵にリンク当たり1300前後のダメージを与えるといえばその凄まじさが分かるだろう。
発射する砲弾の当たり判定は特殊であり、被害範囲重複によるダメージ重複は無い
この砲撃もターゲッティングはランダムであり命中判定もある、運が悪いとほぼダメージが入らないことも…どうしても嫌なら乱数調整を。

スキル2:
歪曲障壁持ちで無いユニットに25%の追加ダメージを与える。
スキル1と合わせて雑魚敵殲滅に有用なスキル。素の火力が高いこと、ランダムターゲッティングで後列の敵にもダメージを与えられることから25%のダメージ増加にも大きな意味がある。
このダメージは砲弾が着弾した後にデバフ形式でダメージを与える。追加ダメージも敵リンク毎に与えられ、命中判定あり
そのため砲撃でリンクが削れた場合、追加ダメージにより与えるダメージは減少する。一方で砲撃が外れても追加ダメージは命中することもある。


スキル3:

着弾範囲内の敵に40%の確率でデバフを付与し、火力・命中を12%ダウン。持続時間5秒。
砲撃でリンクを消耗した敵に更にデバフを与える。このスキルのお陰で2B14はボス戦でも十分役に立つ。
説明文には「命中時40%の確率」とあるが、現在は命中非命中を問わず40%の確率でデバフを与える
倍率も高く、しかも重複するため運がよければ敵をほぼ無力化することもある。



テトリスについて:
MuMu20191111212449
2B14はテトリス最大値達成不可。
先に述べたとおり「火力」の最大値、ボーナス値が非常に高い。
また折角の砲撃も命中しないと意味が無いため「精度」にも十分気を配りたいところ。

参考までに海外サイトで最適とされるステータス配分は
火力:
19pt
破砕:2pt
精度:5pt
装填:6pt
(ポイント計算はこのページを参考に…)
「装填」が少し足りないが、データパッチを含めた強化を行う場合装填は6pt(90)が最適。これ以上数値を増やしても意味が無い。
「破砕」を減らして火力を増やした方がいいという意見もあるが、最近は歪曲障壁持ち歩兵部隊も出現している。奴らへのダメージを増やすため「破砕」は最大まで上げた方がいいと考えます。